FactorISM(ファクトリズム)2024 「明和食品」さん取材レポート

松原市は「ものづくりのまち」として、製造業が盛んで、金網工業などの金属製品を製造する会社や、食品を加工する会社など、多くの企業があります。そのような企業の魅力を伝えるために、ものづくりの現場を体験・体感してもらうオープンファクトリーイベントが開催されました。

オープンファクトリーとは
ものづくり企業が生産現場を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう取り組みであり、今までは企業ごとに工場見学やツアーといった形態で実施されてきましたが、近年では、企業単独ではなく、地域内の複数の企業が同じ日程で実施する「地域一体型オープンファクトリー」という取り組みへと進展しています。
詳しくはホームページをご参照ください。
近畿経済産業局<外部リンク>
Factorism(ファクトリズム)2024とは
「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、ものづくりの現場を一般開放し、人々の生活を支え、世界を魅了するものづくりを体験、体感してもらう文化祭のようなイベントです。
工場見学では、普段目にすることの出来ない様々なものづくりの現場や機械、技をじっくりと見学できます。ワークショップでは、ものづくりのプロによる指導のもと、実際にものづくりの一端を体験できます。職人が何を考え、何を感じてものづくりに励むのかを知ることができる、またとない機会です。
詳しくはホームページをご参照ください。
FactorISM<外部リンク>
Factorism(ファクトリズム)2024 概要
・開催名
Factorism2024 〜アトツギたちの文化祭〜 テーマ 「醸(かも)す Foster A Culture -文化醸成-」
まちこうばが醸す -地域とものづくりと人々の暮らし-
文化やそのまちの生きるを醸す4日間をつくる
・開催期間
令和6年10月24日(木)~10月27日(日)
・開催場所
大阪府 松原市・堺市・八尾市・柏原市・大東市・門真市・四條畷市・東大阪市・和泉市・高石市・大阪市都島区/平野区・三重県名張市 他
・主催/運営
まちのこうほうぶ(Factorism実行委員会)072-920-7128
<引用・参照>https://www.city.matsubara.lg.jp/docs/1687764.html
松原市内 FactorISM(ファクトリズム)2024 取材レポート
●株式会社明和食品さん(松原市岡7-82-5(堺市北区野遠町9番9))
・内容
無添加ハンバーグの工場見学&製造体験(参加費:500円)
・取材レポート
FactorISM(ファクトリズム)のオリジナルのぼりを目印に、左手の入り口へ!

まずは2階の休憩室からスタート!
6種類のシールから好きな1枚を選び、オリジナルの商品ステッカーを制作します。
私はこのシールを選びました。10色ほどのマーカーから好きな色を選んでデザイン!
こだわりのハンバーグということが伝わるよう、あえて色を絞ってシンプルなシールに仕上げました。

できたシールはハンバーグを入れるパウチに貼り付けました。
その後、休憩室をあとにしてハンバーグの製造工場へ!
白衣を着てヘアバンドを装着!
準備いただいた長靴に履き替え、エアーシャワーでほこりを落とし工場内へ!


工場では従業員の方がリラックスするようにモーツアルトが流れていました🎵
私も心を落ち着かせながら、ハンバーグの製造ラインを見学

ここでは1人1つ、実際にレーンで流れてくるハンバーグを自分の好きな形にデザイン。
私はハート型のハンバーグを作ってみました。みなさん、思い思いに三角形や人間の顔をしたハンバーグを作っていました!


その後はハンバーグのタネを製造する工程を見学。
ミンチにする前に大きくカットし、段階を経てミンチにしていきます。

成形したハンバーグはトンネルフリーザーという巨大な機械でマイナス40度に急速冷凍され、旨みを凝縮。

工場見学の後は原料となるお肉を冷凍保管するマイナス25度の場所を見学!
1分ほどの間でしたが、つけていたメガネが凍るほどの極寒でした・・・!

工場見学を終え、休憩室に戻ると、なんと出来立てのハンバーガーを準備いただいてました!

無添加にこだわり、100%ビーフで肉厚かつ粗挽きなハンバーグに幸せいっぱい!
バンズとの相性も抜群でした!
試食していると、自分で作ったハンバーグがカチカチに冷凍された状態で到着!
オリジナルのシールがなんともいい感じです。

最後に質疑応答タイム。
基本はネット販売ですが定期的に直売もされており、その日付を早速手帳にメモしました。
<直売会「明和食品感謝デー」偶数月の第一土曜日に開催>
取り扱い店舗
・大起水産 街のみなと まぐろパーク 堺本店
〒591-8012 大阪府堺市北区中村町607-1
・無印良品 イオンモール堺北花田
〒591-8008 大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田 1階
自分でオリジナルのハンバーグを作れて、さらには大満足の試食もあり!

10月はありがとう月間も開催されており、帰り際にはお土産のお菓子もいただき、お腹もココロもほかほかで帰宅しました!
あとがき
ハンバーグ工場を見学するのは人生初めてで、ハンバーグのパッケージ作りや成型、すべてが新鮮な経験になりました。工場見学の最後には実際に製造されたハンバーグを使用した出来立てのハンバーガーをいただきながら、無添加へのこだわりなど詳しくお話しをお伺いでき大満足のプログラムでした。
Writer
松原市観光協会・編集長 真本