笑って、踊って、味わって!「大阪ウィーク」春の陣がいよいよ開幕!

  • x
  • line
  • facebook
松原市観光協会 松原市観光協会




2025年、大阪・関西万博にて大阪史上最大級の祭りが幕を開けます。その名も「大阪ウィーク」!キャッチコピーは「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」。大阪の活気と大阪人のパワーを、日本中、そして世界中に届けるため、府内43市町村が一丸となって開催する、かつてないスケールの地域発信イベントです。


「大阪ウィーク」は、春・夏・秋の3シーズンにわたって開催され、それぞれの季節に大阪の多彩な魅力を詰め込んだイベントを展開。今回はその第一弾、「春の陣」が5月9日(金)からスタートします!

開幕を彩るオープニングイベント


5月9日(金)11時頃からは、「大阪ウィーク」開幕を記念するスペシャルイベントがEXPOアリーナにて開催されます。開場は10時から。ステージには多彩なゲストが登場し、「まるごと大阪」の雰囲気を凝縮した一時間のパフォーマンスを披露します。笑いあり、踊りあり、歌ありの、まさに“大阪らしさ”全開のオープニングイベントに、ぜひ足を運んでください。

春の陣:だんじり・やぐら・太鼓台が一堂に!


5月9日(金)・10日(土)の2日間、EXPOアリーナの中心には、府内各地から集結した約40台のだんじりややぐら、太鼓台が展示されます。直径95mの巨大アリーナを取り囲むように迫力満点の祭りの象徴たちが並ぶ様子は圧巻。これまでにないスケールで、大阪の祭文化が一堂に体感できます。

地域の魅力発見ツアー


5月9日(金)~11日(日)の3日間、万博会場内では大阪全域の魅力を体験できる「地域の魅力発見ツアー」が開催されます。テーマは「みなはれ」「やりなはれ」「たべなはれ」。それぞれのゾーンで、大阪の多様な魅力を五感で楽しめます。




みなはれゾーンでは、3D技術やデジタルコンテンツを活用し、伝統工芸や文化財、アート作品などを展示。地域に根ざした知恵と美が集結します。


やりなはれゾーンでは、ものづくりワークショップや歴史・文化体験を通して、来場者が実際に大阪の産業・技術に触れられます。


たべなはれゾーンでは、各地域の名物料理が大集合。大阪産を使った万博限定メニューも登場し、まさに“食の都・大阪”を味わえる空間となっています。

松原市も出展!注目の「松原逸品食べ飲み比べ」


「大阪ウィーク(春の陣)」には、松原市も参加!5月9日(金)、EXPOメッセ「WASSE」内の「たべなはれゾーン」にて、「松原逸品食べ飲み比べ」を実施します。


この企画は、松原市と他地域の産品を食べ比べながら、どれが“松原の味”かを当てる体験型イベントです。1セット300円で、松原産品、他地域産品、そして“松原市マスコット・マッキーのアイマスク”をお渡しします。アイマスクを装着して、会場内のフリースペースで食べ比べ!松原の味を見抜けるか、挑戦してみてください。※マッキーのアイマスクは回収となります。


さらに、12:30~13:30にはステージ上でも「松原逸品食べ飲み比べ」を開催。当日その場で参加者を募集し、正解者には素敵な景品もプレゼントされます。大阪の“おいしい”が集う会場で、松原の味覚に出会える絶好のチャンスです!


大阪の今がギュッと詰まった「大阪ウィーク」。これまで知らなかった地域の魅力、伝統、そして新たな未来への可能性に触れることができる、まさに“いのち輝く”ひとときが、ここにあります。公式サイトでは最新情報を随時発信中。ぜひチェックして、あなただけの“大阪の春”を見つけに来てください!

公式サイトはこちら


https://www.expo-osaka2025.com/osakaweek/

Writer

松原市観光協会

松原市観光協会

松原市観光協会・編集チーム
松原市や南河内(松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市)にはたくさんの魅力があります。それらの魅力をわかりやすく編集してお伝えしていきます。