春の恒例行事「弁財天まつり」— 音楽と伝統を楽しむ1日

4月3日(木)来迎寺で開催!
松原市丹南にある「丹南本山 来迎寺」で、今年も「弁財天まつり」が開催されます。毎年多くの参拝者が訪れるこのお祭りでは、伝統的な法要や音楽イベント、そして子どもから大人まで楽しめるもちまき大会が行われます。春の訪れを感じながら、特別な1日を過ごしてみませんか?
伝統行事「大弁財天法要」と護摩供養
お祭りの始まりは、正午からの「大弁財天法要」。年に一度だけ開帳される大弁財天を拝むことができる貴重な機会です。さらに、大般若経の転読や護摩供養も執り行われ、厳かな雰囲気の中で心を落ち着ける時間を過ごせます。
音楽祭「べんてん音楽祭」— 和とラテン音楽の融合
午後2時30分からは、音楽イベント「べんてん音楽祭」が開催されます。今年は、和楽器とラテン音楽のコラボレーションが楽しめる特別なステージ!
出演アーティスト
🎵 久保比呂誌(ピアノ・津軽三味線)
🎵 フローレス・デュオ(歌・ギター・ケーナ・カフォン他)
和とラテン音楽が融合する、ここでしか味わえない感動のステージをお見逃しなく!入場は無料なので、どなたでも気軽に楽しめます。
大人気「もちまき大会」!
午後4時頃からは、お楽しみの「もちまき大会」が開催されます!お子さま大歓迎、どなたでも参加可能です。景品付きのお餅もあり、運が良ければ素敵な賞品がゲットできるかも?
イベント基本情報
・ 会場:丹南本山 来迎寺(松原市丹南3-1-22)
・ 開催日:2025年4月3日(木)
・ 時間:
12:00〜 大弁財天法要(弁天堂にて)
14:30〜 べんてん音楽祭(本堂にて)
16:00頃〜 もちまき大会
・ お問い合わせ:072-332-8971(来迎寺)
春の暖かい陽気の中、伝統文化と音楽、そして楽しいもちまきで素敵な1日を過ごしませんか? ぜひ、ご家族やご友人と一緒にお越しください!
Writer
松原市観光協会

松原市観光協会・編集チーム
松原市や南河内(松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市)にはたくさんの魅力があります。それらの魅力をわかりやすく編集してお伝えしていきます。