✨松原市制70周年フィナーレ!光と笑顔が溢れた「EXPO in Matsubara ~まつばランタンフェスティバル~」✨

2025年9月19日(金)から22日(月)の4日間、セブンパーク天美を会場に、市制施行70周年のフィナーレを飾る一大イベント「EXPO in Matsubara ~まつばランタンフェスティバル~」が開催されました!
▼まつばランタンフェスティバルの公式HPはこちら
https://lantern-fes.matsubara-kanko.net/
テーマは「グローカル(Global + Local)」。地域の魅力と国際色が融合した特別な4日間は、世代や国籍を超えたたくさんの笑顔と、幻想的な光に包まれました。
夜空を彩る「願いのレインボーランタン」
イベントのハイライトは、なんといってもスカイランタンの打ち上げです。70周年のフィナーレにふさわしく、今回は「多様性」をイメージしたレインボーランタンが松原の夜空を美しく彩りました。


参加者一人ひとりの願いや夢が書かれたランタンが夜空へ昇っていく光景は、まさに圧巻。ランタンの灯りが心を一つにし、まちの未来を照らしているようでした。屋内会場(AMAMI STADIUM)と屋外会場(屋上駐車場)の2ヶ所で行われ、それぞれの会場で違った雰囲気の感動体験となりました。
LEDキャンドルアートコンテスト (20日・21日開催)
参加者が区画いっぱいにLEDキャンドルを並べ、光のオリジナルアートを制作。個性豊かな作品が会場を幻想的に照らし、一般来場者による投票でグランプリを決定しました。


みんなの力でつかめ!ギネス世界記録™への挑戦!


今回は、松原市が一丸となって世界一を目指す、熱い挑戦も行われました!
松原市の市草である「松」にちなみ、「折り紙で作った松の最多展示数」でのギネス世界記録™達成を目指し、松原市内の小学生をはじめ多くの方にご参加いただきました。
老若男女、たくさんの方々が松の折り紙作りに集中する姿は、まさに感動的でした。このチャレンジを通じて、市民の皆さんの「松原愛」と団結力が強く示されました!

見事、折り紙で作った松葉の展示数「3610」でギネスに認定!たくさんの方と喜びを分かち合いました。
国際フードキッチンカー
「グローカル」テーマに沿って、世界の美味しい料理が集結。まるで小さな世界旅行をしているような賑わいを見せました。

地域の魅力体験ブース
地元の事業者が多数出展し、松原の魅力を再発見できる体験や物販が行われました。

松原市観光協会PRブース
当協会もブースを出展し、地域の魅力をPRしました!特に、インスタグラムのフォローで参加できる「ガチャガチャ」は大盛況!また、松原市のオリジナルグッズなどの物販も行い、多くの方に松原市の魅力を発信することができました。

松原の今昔写真展
松原市の歴史と現在を楽しく学んでいただけたのではないでしょうか。

70周年記念大抽選会
豪華な松原産品が当たり、会場の熱気が最高潮に達しました!ラインナップは、松原が誇る特産品やオリジナルグッズに留まらず、なんと台北行きの往復航空券まで用意され、多くの人に楽しみながら松原市の魅力に触れていただく機会となりました。

スケボー体験会
ストリートカルチャーを体感できるスケートボードの体験会を実施。また、松原市内で回収した廃スケートボードを再利用し、子どもたちが名前入りの作品を制作して持ち帰るアート体験も行われ、SDGsの推進にも繋がる取り組みとなりました。

ダンスステージ (20日開催など)
松原市内で活動するダンスグループによる迫力あるステージパフォーマンスが行われ、会場をさらに盛り上げました。









世界の楽器体験
音楽を通じて世界文化に触れる体験ブースが登場し、子どもから大人まで、楽しみながら「グローカル」を体感しました。

ナイトバブルショー


21日(日)に開催された「ナイトバブルショー」は、ランタンの光とシャボン玉のきらめきが重なり合い、幻想的な世界を創り出しました。子どもたちの歓声とともに、大人も童心に返って楽しめる、魔法のようなひとときでした。
未来へつなぐ光の祭典
市制70周年という大きな節目に、これほど多くの方々にご来場いただき、一緒に松原の夜空を照らしていただいたことに心より感謝申し上げます。
「EXPO in Matsubara ~まつばランタンフェスティバル~」は、松原市がこれからも人々と地域、そして世界へと繋がっていく未来を象徴するイベントとなりました。
これからも松原市観光協会は、まちの魅力を発信し続けてまいります。ぜひ、次のイベントにもご期待ください!
▼まつばランタンフェスティバルの公式HPはこちら
Keyword
Writer
松原市観光協会

松原市観光協会・編集チーム
松原市や南河内(松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市)にはたくさんの魅力があります。それらの魅力をわかりやすく編集してお伝えしていきます。