特別展 関連講演会を実施します

特別展「三宅西・池内・大和川今池遺跡にみる松原の古墳時代ー阪神高速6号大和川線の発掘調査成果を中心にー」会期中の講演会は全部で3回
松原市北部に位置する池内遺跡・三宅西遺跡・大和川今池遺跡では、阪神高速大和川線や府道堺松原線などの幹線道路建設、さらに沿道における土地区画整理事業に伴う大規模な発掘調査が進み、これまであまり知られていなかった大和川南岸の遺跡の様相が少しずつ明らかになってきました。
今回の展示では、三遺跡の注目すべき古墳時代の遺構・遺物に焦点をあてます。井戸や土坑から出土した土器、古墳に立てられていた埴輪、川の流れを制御した水利施設の痕跡などを通して、古墳時代の人びとのさまざまな営みを知っていただく機会になれば幸いです。
会期中には、特別展の内容をより深く知ることができる講演会をおこないますので、ぜひご参加ください!
【特別展】三宅西・池内・大和川今池遺跡にみる松原の古墳時代
ー阪神高速6号大和川線の発掘調査成果を中心にー
会 期:2025年10月4日(土)~11月24日(月・振休)
※月曜休館(ただし10月13日、11月3日、24日は開館)
会 場:松原市郷土資料館 特別展示室(松原市民ふるさとぴあプラザ1階)
時 間:9時~17時 ※入館無料
主 催:松原市・(一財)松原市文化情報振興事業団
共 催:松原市教育委員会

【特別展関連講演会】
講演会①10月18日(土)
「百舌鳥・古市古墳群造営の時代と松原」
井上 知花 氏(大阪府教育庁文化財保護課)
講演会②11月 1日(土)
「古市古墳群の出現と大和川今池遺跡の小規模古墳」
市村 慎太郎 氏(公益財団法人大阪府文化財センター)
講演会③11月15日(土)
「松原市域の渡来人の故地を考えるー古墳時代の集落出土品を中心にー」
井上 主税 氏(関西大学文学部)
時 間:午後1時30分~3時(午後1時開場)
会 場:松原市民ふるさとぴあプラザ 2階 市民ギャラリー
定 員:30名(先着順)
資 料 代:各回300円
申込方法:Eメールにてお申し込み
件名に参加希望の講演会名【講演会①】【講演会②】【講演会③】、本文に【氏名】【電話番号】【年齢】を入力し、oubo@kawachi.zaq.ne.jpまで送信してください。
ご不明な点は松原市民ふるさとぴあプラザ072-336-6800までお問い合わせください。
Writer
松原市 郷土資料館